持続可能な開発目標(SDGs)とは
持続可能な開発目標(SDGs)とは、2001年に策定されたミレニアム開発目標(MDGs)の後継として、2015年9月の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」にて記載された2016年から2030年までの国際目標です。持続可能な世界を実現するための17のゴール・169のターゲットから構成され、地球上の誰一人として取り残さない(leave no one behind)ことを誓っています。SDGsは発展途上国のみならず、先進国自身が取り組むユニバーサル(普遍的)なものであり、日本としても積極的に取り組んでいます。(外務省ホームページより)

SDGsへの取り組み
事業活動を通じた貢献
最新の省エネルギー技術、住設機器の提案・導入を通じて施主様の経済的負担を軽減し、住み続けられるまちの整備に貢献します。
また、環境負荷の少ないリフォーム&リノベーション事業により、今ある建物を活用し、より良い住環境を提供致します。
人材育成・教育を通じた貢献
若者の人材採用、育成や就労環境を整備することにより、雇用を維持し、自社の事業を継続することで地域社会・経済へ貢献する。
地域社会を通じた貢献
各自治体・団体との連携により地域コミュニティ・社内の活性化、若年のキャリア教育に貢献する。